反日常系

日常派

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。特筆に値するめでたいことなんて一つもないために、ただの挨拶をする機会を恥ずかしがって逃し続けて、二十日にもなってしまった。冬場は夏場より調子が悪い。薬をたくさん飲んで、酔っ払いになってばかりいる。酔っ払いは家の中ですっ転んだり、煙草の吸いさしを顔で消したり、冗談にもならないへべれけ状態を続けて、一月も下旬まで流された。

 狂人のふりをし続けていると、狂人になってしまうという意味の吉田兼好の言葉がやけに身に染みる。若いと、狂うということがやけに輝かしく見えるが、実際狂ってみると輝かしいことは何一つなく、輝きだと思っていたものは、直視し難い醜さだということに気付かされる。眉を顰めて、とてもじゃないが直視できないものが鏡に写像として映っていることに気づいた時にはもう手遅れだ。

 医学的に、狂うということに完治はありえない。寛解と言う。狂いをコントロールできるようになるということだ。一度狂ってしまえば、狂っていないに至ることはできない。そう言うことを考えていると、これから先の、順調に死ななければ長い人生を思ってほとほと嫌になる。あと何十回病院に入院するだろうか。あと何回死のうとして、永眠と比べものにならないくらいの酷い有様に陥るだろうか。三途の川というものが存在するかどうかはわからないけれど、こと自殺においては、死ぬということが川を渡るという動詞によって為されるのは、その通りだと思わずにはいられない。天使が来るなんていう受動的な物事とはとてもじゃないが思われない。死にたい時に、天使を呼べなかったら死ねないのだろうか。川の中に入るような、生と死の狭間の苦しさは何度か経験したことがある。俺にはまだ死ぬということが受動的で自動的なものだとは思われない。まだ生を戦い抜いてないからだろうか。ラウンドを戦い抜いたボクサーの片手が判定によって挙げられるような、そういった最後は俺にとっては遠すぎる。棄権して、自分からやめるという最後以外は現実味がない。正月から生き死にの話ばかりしている。まるで陰鬱な一休さんかのようだ。冥土の旅の一里塚をめでたく思うか思わないか、どちらにも賛成できずに新年を迎えてしまった。とにかく、今年もよろしくお願いします。来年は死にたくないと思わせてくれるよう今年を一緒に過ごしてくれたら嬉しいです。