反日常系

日常派

シンデレラストーリーに憧れて

 何もしていない。これまでにいったい何千文字、何もしていないと言うことに使っているんだろう。今日は本当に何もできなかった。ここ数週間、本を読むことや歌うことができていたので、何もできない今日が何倍もの自己嫌悪になって襲いかかってくる。何もできないことは疲れる。氷山のクレバスに落ちて、生き延びるための手段は何もなく、つるつると滑って落ちていくことだけはわかるような、無間地獄に思える。何かできればいいのだが、そうも簡単にいかない。何もできない時は何もできない。簡単なトートロジーだが、真理だ。

 今日はおそらく物が配達される日だった。だからずーっと何もせずに待っていた。理由をつければそういうことになるが、これは些細な理由で、情動が何も起きず、ただ気分が地平を這っていただけというのが本心だ。転がる石には苔が生えぬ。良い意味も悪い意味もあるようだが、転がっている分マシである。転がることのない生活はひどく暇だ。何かをすることは少しでも転がることだ。しかも、俺のいる場所は苔も生えないカラカラに乾いた地のようだ。何もない。苔が生えないから一見時間すらもないように思える。しかし、当たり前だが時間は刻一刻と過ぎていく。自分の幼さが段々似合わないグロテスクな姿になっていく。転がった傷も、どこかに辿り着いたということもない。ただ何もせずに日が昇って沈んだ。そのくせに太陽はでぶでよろよろとしていて、季節の通りのタイムカードをゆっくりと押したり切ったりする。二十四時間。知覚していない時間を増やしたい。意識を切ったり飛ばしたりして、どこへも行かないなら行かないなりに楽に暮らしたい。生きているという、現在形が今はただただつらい。

 

 まあ、良いこともあった。小学校来の友達と連れ立って銀座のバーに行った。太宰治坂口安吾織田作之助らの無頼派から菊池寛まで、様々な文豪が来た店だという。坂口安吾菊池寛の飲んだ酒を飲み、太宰治のポーズで写真を撮った。そういったちゃちなままごと(友人よ。これは悪口ではない。むしろいい意味だと捉えてくれ)をし合って、笑いの夜を過ごした。文豪を共通言語としてままごとができることはとても高尚なように思えた。それからくだらない話をしたり、昔のことを浚ったりした。文豪に己を重ねるとロックンローラーが二十七歳を思う気持ちになるが、それでもいい気持ちだ。ままごとを続けていけたらいいなと思う。大人の真似をし続けているうちに大人になっているように、文豪の真似をして文豪になれたら楽なんだが。せめて文章は書き続けたい。誰かの文体を盗み、人の褌でも履きなれているうちに自分の物と思われるような、自分の物と錯覚できるような、そういったままごとのプロ。莫大な剽窃に一つ自分の癖を放り込み、全てが調和したらいいと思う。まずはスタイルを履き潰すことが必要だ。より多くの靴から完璧にサイズの合った靴を探す。まるでシンデレラだ。